22KDDI Foundation Vol.11合 計9件 26,996 須藤 克弥 すとう かつや 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 助教安定した遠隔臨場感のための体感品質制御 遠隔ロボット操作や遠隔医療など遠隔臨場感の実現が期待されている。本研究では、無線環境の不安定さにより変化する臨場感を深層学習で予測し、適切な配信レートと無線パラメータを事前に制御する技術を確立する。 2020年4月1日~2023年3月31 日 (3年) 3,000 三輪 忍 みわ しのぶ 電気通信大学 大学院情報理工学研究科情報・ネットワーク工学専攻准教授次世代大規模計算環境における資源管理機構 本研究では、10nmプロセス級の最先端LSIを搭載する次世代の大規模計算環境(クラウド、スーパーコンピュータ等)において、製造ばらつきに起因するエネルギー損失を最小化する資源管理機構を開発する。 2020年4月1日~2023年3月31 日 (3年) 3,000 谷澤 健 たにざわ けん玉川大学 量子情報科学研究所 准教授 高速物理暗号によるセキュア超長距離光通信 超スマート社会を支える高セキュア通信システム実現のために、量子雑音による秘匿効果により盗聴を防ぐ物理暗号を、超長距離の光ファイバ通信システムに適用する可能性を探求する。10,000kmのファイバ伝送の実証を目指す。 2020年4月1日~2022年3月31 日 (2年) 3,000 久世 直也 くせ なおや徳島大学 ポストLEDフォトニクス研究所 特任准教授 マイクロ光コムによる次世代無線・光通信 データ通信量の指数関数的増大は緊急性の高い課題である。本研究ではマイクロ光コムを用いた次世代無線通信、光通信の基盤技術の開発により解決を図る。 2020年4月1日~2022年3月31 日 (2年) 3,000 田崎 豪 たさき つよし 名城大学 理工学部 電気電子工学科准教授カメラによる自動運転用三次元地図更新 レーザーセンサで作成された自動運転用の三次元地図を、カメラだけで更新する。カメラ画像は多くの車で取得できるため、大量の画像からレーザーと同程度の精度が出せる画像だけを選択的に使用して更新する。 2020年4月1日~2023年3月31 日 (3年) 3,000 対象者研究テーマ/研究概要研究期間助成金額(千円)● 日本人留学生助成稲岡 美咲 いなおか みさき 大阪大学 大学院工学研究科精密科学・応用物理学専攻応用物理学コース 修士2年ヒトの脳への遺伝子導入実現に向けたナノボットと評価用ヒト頭部モデルの研究 ナノボットと集束超音波を組み合わせてヒトの脳に適用可能な遺伝子導入法を開発し、脳疾患治療および脳機能解明研究への貢献を目指す。さらにヒト頭部の実験モデルを開発し、提案デバイスの評価を行って有効性を示す。 イギリス2年 4,800 上砂 考廣 かみすな たかひろ大阪大学 大学院国際公共政策研究科比較公共政策専攻 博士2年 東南アジアにおける汚職撲滅の政治学 本研究は、20世紀後半から新たな民主主義国家で新設された反汚職機関の制度化の要因を制度形成の歴史に焦点を当てながら、インドネシアとフィリピンを対象に明らかにしようとするものである。 イギリス2年 4,800 対象者研究テーマ/研究概要留学先助成期間助成金額(千円)合 計2件 9,600
元のページ ../index.html#23