HTML5 Webook
22/28

21KDDI Foundation Vol.11岡田 健一 おかだ けんいち東京工業大学 工学院電気電子系教授ミリ波無線機の集積回路化に関する先駆的研究開発 2,000 曽我部 真裕 そがべ まさひろ京都大学大学院法学研究科教授法分野としての情報法の確立可能性に関する研究 2,000 山下 直美 やました なおみ日本電信電話株式会社・コミュニケーション科学基礎研究所特別研究員家庭内環境の改善を通して在宅介護の充実化を実現するICTツールの開発と運用 500姜 秉祐 かん びょんう一橋大学イノベーション研究センター准教授移動無線通信業界における標準必須特許の技術戦略・知財戦略・政策に関する実証研究 500羅 芝賢 な じひょん東京大学公共政策大学院特任講師国民番号制度の比較歴史分析 500●KDDI Foundation Award 2019●KDDI Foundation 奨励賞受賞者業績副賞(千円)受賞者業績副賞(千円)合 計2件 4,000 合 計3件 1,500 ● 調査研究助成吉田 悦章 よしだ えつあき 京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 特任准教授 ICT高度活用型金融業が高める社会的厚生 ICTを高度に活用した金融「フィンテック」が実現する、経済格差是正などの社会厚生的およびイスラム的価値を、インドネシアを対象とし現地実験も交えながら、理論的・実証的に分析する。その価値の普遍性も論じる。 2020年4月1日~2022年3月31 日 (2年) 3,000 宮田 玲 みやた れい 名古屋大学 大学院工学研究科 助教 平易な文化財情報を執筆・翻訳する技術 日本の文化財の説明文を対象に、平易な日本語で執筆するための方法と支援システムを開発し、機械翻訳を用いて平易な英語および多言語に展開する手法を確立することで、日本の観光情報のアウトリーチの拡大を目指す。2020年4月1日~2023年3月31 日 (3年) 3,000 大木 良子 おおき りょうこ法政大学 経営学部 教授 マルチホーミングの実態解明と経済理論分析 本研究は、プラットフォーム市場における参加者のマルチホーミング(複数のプラットフォームに参加すること)の調査によってデジタルプラットフォーマ―間の競争実態を解明し、望ましい規制像を導出する。2020年4月1日~2023年3月31 日 (3年) 2,996 山田 駿介 やまだ しゅんすけ東北大学大学院工学研究科 ロボティクス専攻助教授感覚受容体を模倣した電力自立センサの開発 本研究では、眼の感覚受容体に注目し、入力に対する電気的な応答を電子回路で模倣することで、新規のセンシング原理を提案・実証する。照度100 lx~10,000 lx の範囲で、応答するセンサを開発する。 2020年4月1日~2022年3月31 日 (2年) 3,000 対象者研究テーマ/研究概要研究期間助成金額(千円)2020年度 助成対象者

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る